フェアまでの期間、皆さまにフェアの魅力やポイントをご紹介していきたいと思います♪

サムシングフォーのコーナー
〜サムシングフォー〜
サムシングフォーの由来とは?
『なにかひとつ古いもの、なにかひとつ新しいもの、なにかひとつ借りたもの、
なにかひとつ青いもの、そして靴の中には6ペンス銀貨を』。
そんな「マザー グース」の歌が由来となっているサムシングフォー。
ヨーロッパでは200年以上前から花嫁の幸せを願うおまじないとして結婚式に取り入れられてきました。
サムシングオールド(なにか古いもの)には「祖先から受け継がれてきた財産」、
サムシングニュー(なにか新しいもの)には「これから始まる新たな生活への 一歩を踏み出す」、
サムシングボロード(なにか借りたもの)には「幸せな結婚生活を送っている人の幸せにあやかる」、
サムシングブルー(なにか青いもの)に は「花嫁の清らかさと誠実な愛情」を表しており、
それらを結婚式当日に身につけた花嫁は生涯幸せな結婚生活を送ることができるとされています。
1.サムシングオールド(なにか古いもの)
これから始まる新生活を豊かに送れるように、祖先から伝えられたものを受け継ぎます。
ヨーロッパでは祖母や母から譲られたジュエリーが一般的ですが、ウエディングドレスなどの場合もあります。
2.サムシングニュー(なにか新しいもの)
新たな生活が幸せなものになりますようにとの願いを込め、新品のものを身につけます。
結婚式当日に新調するものならウエディングドレスからシューズまで、なんでもよいとされています。
3.サムシングボロード(なにか借りたもの)
幸せな結婚生活を送っている人から幸運をわけてもらい、
その幸せにあやかるために、友人などからベールやハンカチなどの持ち物を借ります。
4.サムシングブルー(なにか青いもの)
「青い鳥」に代表されるように、青は幸せを呼ぶ色、忠実・信頼を象徴する色と言われており、
聖母マリアのシンボルカラーとして知られています。
また、花嫁 の純潔や貞操、清らかさを表すことから、
サムシングブルーは人目につかないよう身につけるのがいいとされ、
ヨーロッパではガーターベルトに青のリボンを飾 るのが一般的です。
『なにかひとつ古いもの、なにかひとつ新しいもの、なにかひとつ借りたもの、
なにかひとつ青いもの、そして靴の中には6ペンス銀貨を』
ルナウェディング ならではの世界観をご覧いただけます。
ジューンブライド直前フェアの詳細とお申込はこちら → https://www.luna.forest-wedding.jp/junebride_fair/
皆さまのご参加をお待ちしています♪
熊本 南阿蘇 ルナ天文台 ルナウェディング 結婚式 ブライダルフェア ジューンブライド サムシングフォー
https://www.luna.forest-wedding.jp/junebride_fair/